遷延性意識障害で生命保険からは支払われるの?

無料相談 フォームはこちら
解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報
弁護士団 サイドメニュー

事務局連絡先(全国対応)
TEL:0120-643-663
(受付時間 平日9時半~19時)
吉田泰郎法律事務所内

当弁護団を運営している弁護士事務所の詳細はこちら

全国交通事故弁護団 facebookページ 全国交通事故弁護団 Twitterアカウント

遷延性意識障害

遷延性意識障害で生命保険以外でも保険金が支払われるのか?

遷延性4

運転中の交通事故で遷延性意識障害を負った場合、多くの人が「加入していた自動車保険から、治療費が支払われるから安心」と考えるでしょうが、実はそうではないケースもあります。

自動車保険は、基本的に契約している自動車で損害を与えた人や物に対して、損害賠償として保険金を支払うので、契約車両の運転手の怪我や死亡に対しては補償しません。
ですので、車同士の事故の場合は、自分の怪我は相手の保険会社から、相手の怪我は自分の保険会社から保険金が支払われます。
しかし、保険金が100%支払われるのではなく、過失分に応じて80%だったり30%だったり、もし自分の方の過失が100%でしたら1円も支払われないことになります。

そのため、交通事故のため遷延性意識障害のような重度の障害を負っても、保険金が全くないと言う事もあり得るのです。
「交通事故で遷延性意識障害になったのに、保険金が500万円しか支払ってもらえなかった。」と、意気込んで弁護士に相談に来たものの、よくよく事故内容を聞いてみるとわき見運転の上に赤信号で交差点内に進入した衝突事故で過失割合が95%なので、弁護士からすれば妥当であることもあります。

生命保険から保険金を受け取る

では、遷延性意識障害となったのに、自動車保険からの保険金が望めない場合にはあきらめなければいけないかと言うと、場合によっては自分が加入している生命保険から保険金が支払われます。

ほとんどの生命保険には入院保険が付帯していますので、生命保険の上限日数までですが入院保障が受けられます。
しかも生命保険の種類によっては、交通事故の場合は病気の場合の日額よりも増額となっていることが多いです。

また、一般的に「死亡保険金」と呼ばれるものは、正式には「死亡もしくは高度障害に対する保険金」ですので、遷延性意識障害は高度障害に該当するため支払いの対象となります。
通常ならば入院保険を請求した時に高度障害に該当している場合には、保険会社が教えてくれるのですが、必ずしもそれが周知されているわけではないので、自ら請求する必要がありこともあります。

ほかにも、遷延性意識障害の患者が住宅ローンに付帯して団信に加入している場合には、住宅ローンの残債は団信により支払われるため、以後の住宅ローンの返済はなくなります。
金融機関によっては、団信に加入していなくても死亡や高度障害の場合は支払いを免除するオリジナルの住宅ローンを提供している場合もあるので、住宅ローンの内容も確認する必要があります。

意外と遷延性意識障害によって生命保険から支払われる保険金がありますので、加入している生命保険の他、学資保険や住宅ローンの契約内容をしっかり確認した方が良いでしょう。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME遷延性意識障害