脊髄損傷と移動手段に関する請求権について

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

脊髄損傷

脊髄損傷で移動が困難となった場合に請求できるものとは

12月脊髄損傷

交通事故で脊髄損傷を負った場合、一番多く現れる後遺障害は足の麻痺です。
脊髄損傷の後遺症は、脊髄が損傷した個所によって症状が大きく違うのですが、脊髄の神経の性質上『腰よりも下が麻痺』といった、一定の身体個所より下全体が麻痺することが多いため、総じて足の麻痺の後遺症が出やすいのです。

そのため、脊髄損傷の後遺症による麻痺が起こった場合、歩行が困難となる事が多いです。
この歩行困難も障害の度合いが人によって違い、『走るのは難しいが、歩行は可能』・『杖などの歩行補助道具があれば歩行は可能』・『自力で車いすでの移動が可能』・『全身麻痺で車いすに座ることが難しく、車いすの操作もできない』と、幅広くあります。

しかし、交通事故以前と比べて歩行が困難となったことへの違和感は、ほとんどの方が抱きます。
特に、杖や車いすがなければ移動が出来なくなった場合には、不便さをより一層感じやすいです。
「今まで通勤に使っていた駅は、バリアフリーじゃないので車いすでは利用できない。」、「バスのステップの段差が大きくて、麻痺した足が上がらないので、バスを使うのを辞めた。」と、大幅に移動が制限されるのが現状です。

将来的な移動手段を考える

交通事故で脊髄損傷の後遺症を負った場合、加害者側から後遺障害慰謝料や逸失利益などが示談時に支払われます。
後遺障害慰謝料は『後遺障害が残ったことに対する慰謝料』、逸失利益は『後遺障害により失った利益(減額した給与や収入)』ですので、請求し忘れることはほとんどないのですが、『移動手段に対する費用』というのはややもすると忘れがちになります。

『移動手段に対する費用』というとざっくりとした言い方になりますが、杖や車いすの購入費用のほかに、福祉車両の購入費用、民間救急車・介護タクシーの費用も含まれます。
杖や車いすはリハビリを終えた段階で、病院の勧めで購入されることが多いでしょうが、これらの購入費用も請求することができます。
また、杖や車いすは耐用年数があるため、定期的な買い替えが必要になりますが、将来的な購入費用も併せて請求することができます。

外出する際に、交通手段が発達している都心部ならばある程度バリアフリーに対応していますが、交通手段が発達していない地域や後遺障害が重く公共交通機関の利用が難しい場合には、民間救急車や介護タクシーを利用したり、自家用で福祉車両の購入をするという選択肢も必要になります。
示談前のタクシー料金などに関しては保険会社が認めているものであれば支払ってもらえるのですが、示談後に必要な物に関しては基本的には支払われません。
しかし、重度の脊髄損傷で転院時に民間救急車の費用が不可欠といった場合には、請求することもできます。
福祉車両の購入に関しては、後遺障害の内容や程度に応じ、被害者の移動の手段として必要かつ相当な限度で認められています。
ただ、加害者側は支払いを認めない事が多いので、交通事故に精通した弁護士に相談の上請求するとよいでしょう。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME脊髄損傷