交通事故により通っている整骨院を転院する際の注意点

無料相談 フォームはこちら
解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報
弁護士団 サイドメニュー

事務局連絡先(全国対応)
TEL:0120-643-663
(受付時間 平日9時半~19時)
吉田泰郎法律事務所内

当弁護団を運営している弁護士事務所の詳細はこちら

全国交通事故弁護団 facebookページ 全国交通事故弁護団 Twitterアカウント

交通事故に関するQ&A

交通事故の治療で通っている整骨院は、転院してもいい?

1

【質問】
用事を済ませようと路肩に停車していたところ、前方不注意の車に後方から追突されるもらい事故に遭いました。
車体は大きく凹み、すぐに病院に行ってむち打ち症の診断を受けています。

整形外科に何度か通院し、2ヶ月ほど過ぎて安定期に入ってきたので、担当医から「そろそろ整骨院でリハビリ的な治療をしてもいいが、どこの整骨院に通うのかだけ報告しておいてください」と言われたので、自宅近くの「交通事故対応」と宣伝している整骨院に行くことにして、病院にはそのことを報告してあります。
これまで3回整骨院の施術を受けたのですが、「ここで大丈夫なのだろうか」という疑問が消えません。
初めて訪れたときのカウンセリングはおざなりなもので、同じ方に続けて施術してもらえるのではなく毎回対応してくれる方が違うし、情報が共有されていません。
何より痛みがなかなか良くならず、別の整骨院にかえたほうがいいのだろうかと思います。

セカンドオピニオンというのは聞きますが、交通事故で通っている整骨院の転院というのは問題ないのでしょうか?
また、転院したことを病院に伝えないとトラブルになるでしょうか?

【回答】
病院も整骨院もそれぞれで、治療や施術の質、方針、医師や整復師との相性もありますから、整骨院を転院すること自体は可能です。
転院することと転院先を、きちんと担当医に伝えてください。
しかし、担当医からの指示で整骨院での治療を受けることを、加害者側の保険会社には伝えてあるでしょうか?
交通事故での治療費は交通事故相手の保険会社から支払われることになるため、治療先を知らせておく必要があります。
整骨院での治療費が損害として認められるかどうかは、「医師が改善法として整骨院治療を認めているか」「整骨院通院で治療効果が現れているか」をクリアしておく必要がありますが、質問のケースでは医師の指示で通院しているとのことなので、あとは症状に改善が見られれば大丈夫です。

ですが、むやみに転院することはおすすめできません。
損害賠償請求の根拠では「治療経過の一貫性」が重視されるので、治療先がいくつもあると診断がまちまちになり、信頼性が低くなってしまいます。
とはいえ、より良い整骨院にかえることで、症状をしっかり改善できる可能性もあります。
整骨院を転院するのであれば担当医にそのことを伝え、保険会社にも転院理由とともに報告、了承を得ておくこと、再び転院することにならないように、整骨院をしっかり選ぶようにしてください。

ご相談フォームはこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME交通事故に関するQ&A