脊髄損傷患者を家族が介護をした場合の介護費用は?

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

脊髄損傷

家族が脊髄損傷患者の介護をしても介護費用は出るの?

脊髄損傷2

近年日本では、老老介護や超老老介護など、「家族間での介護」の問題が出てきています。
日本は古くから家単位での考えがあり、「家族扶助」の土壌があるからだと言えます。
そのため、「夫の介護を妻がするのは当たり前」「子どもが年老いた母の面倒をみる」といった話をよく聞きます。

交通事故で脊髄損傷となった場合、脊髄損傷の度合いによっては常時看護が必要な状態になることもあります。
そういったケースでは、脊髄損傷患者の家族は自宅での介護を望み、介護の担い手は妻などの配偶者や子であったりすることが多く見られます。
常時介護が必要な脊髄損傷患者であっても入院には3カ月の壁があり、同一の病院に長期入院が出来ないといった理由のほかに、「慣れ親しんだ自宅の方が脊髄損傷患者も回復が見られるかも?」といった理由や「毎月の入院費が支払えない」など、切実なものまであります。

家族による介護でも介護費用を請求できる

「家族が面倒をみるのが普通」といった考えの土壌から、脊髄損傷患者の家族による介護の介護費用がないがしろにされてしまうケースがあります。

入院中であっても医師が「介護が必要」と判断した場合には、雇った介護人の費用はもちろん、家族が介護した場合でも介護費用として加害者に請求することができます。
退院後に自宅で介護した場合でも同様で、医師から介護人の必要性が認められれば、職業介護人の雇用費用や、家族が介護にあたった際の介護費用を請求することができます。

しかし、保険会社の中には交通事故の被害者が保険に対して無知なことに付け込み、「家族が介護するのは普通ですから」と介護費用を支払わないという悪質なケースもあります。
脊髄損傷患者や患者家族の介護は、脊髄損傷患者が生存する限り継続して必要となるので、将来的な介護費用だけでも数千万円の試算となることもあります。

職業介護人を雇う場合は1日あたり2万円前後、家族が介護する場合でも4000円程度が認められることが多いです。
もし家族が介護したとしても、月額約12万円、年間で146万円が家族の介護費用として認められます。

また、家族がすべての介護をする必要はなく、「週3回は職業介護人に来てもらい、その他の日は家族が介護する」といった介護プランも判例で認められています。
さらに踏み込んで「介護している家族が65歳となった時点で脊髄損傷患者の介護をするのは困難であるため、それ以降は職業介護人がすべて介護する」といった予想に基づいての介護費用の算出も認める判例も出ています。

そのため、「家族なので無償で介護してください」といった保険会社の主張を鵜呑みにする必要はなく、弁護士に介護費用の算出をしてもらい抗議すると良いでしょう。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME脊髄損傷