交通事故での保険会社との示談交渉には弁護士にご相談を

無料相談 フォームはこちら
解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報
弁護士団 サイドメニュー

事務局連絡先(全国対応)
TEL:0120-643-663
(受付時間 平日9時半~19時)
吉田泰郎法律事務所内

当弁護団を運営している弁護士事務所の詳細はこちら

全国交通事故弁護団 facebookページ 全国交通事故弁護団 Twitterアカウント

交通事故に関するQ&A

交通事故に遭い、保険会社との示談交渉が不安な場合には?

9

【質問】
以前、人生で初めて交通事故に遭いました。
日頃から安全運転を心がけていたのですが、信号待ちしている時、後ろから強く衝突されたため、回避のしようがなかったというのが大きな理由です。

衝撃で頭部をハンドルに強打するだけで済みましたが、体はむち打ちを負い、首の痛みはなかなかとれません。
また、個人的に心配なのが、加害者側との示談交渉です。

すぐに車を降りてきて声をかけてくれましたが、人相がとても怖そうな感じで、私には過失がないのにも関わらず文句を言いつけてくるような人だったため、正直、損害賠償を請求するにしても、不安で仕方がありません。

加害者側の保険会社との示談交渉は弁護士に依頼すれば、代行して対応してくれるでしょうか?
また、それだけで費用をかけたくないので、その他にも弁護士に依頼するメリットがあれば教えて欲しいです。

【回答】
交通事故における加害者側とのやりとりや示談交渉について、今では被害者本人と加害者本人が話をすることはほとんど行われません。
主に保険会社の担当者が代理人となり、被害者側と示談交渉をしていく場面が一般的になりつつあります。

そのため、加害者がどのような人であったとしても、その人と直接あるいは電話でやりとりするという事はないため、基本的には安心して良いです。
それでも不安であれば、弁護士にお願いするのも一つの選択でしょう。

弁護士に依頼する場合、交通事故に関係する書類、交通事故で怪我をした証明になる診断書、そのほか休業損害証明書など各種書類が必要となりますが、分からない場合には、弁護士に確認すれば全て教えてくれます。
弁護士に加害者側とのやりとりを委任しますと、基本的に被害者が対応する事が減りますので、手続き等の負担について軽減されるでしょう。

なにより、弁護士に依頼した時のメリットは、弁護士基準で示談金の交渉を行える点です。
自賠責基準や任意保険基準に比べて高額になりますし、ご自身で交渉する場合、相手の保険会社に言いくるめられる可能性があるものの、その心配もありません。

加えて、むち打ちの症状が一向に良くならない場合、いずれは後遺障害等級の申請を出す可能性もあります。
被害者個人で申請するよりも、弁護士を通して後遺障害等級の申請を出した方が、認定が下りる可能性が高まります。
もし、弁護士費用について不安を抱いているのであれば、加入している保険会社の弁護士費用特約を利用すると、負担なく依頼する事が可能です。

ご相談フォームはこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME交通事故に関するQ&A