交通事故で保険会社が弁護士を介入させる理由とは?

交通事故弁護団
無料相談窓口のフォーム

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報 全国交通事故弁護団 facebookページ 全国交通事故弁護団 Twitterアカウント

交通事故に関するQ&A

交通事故の相手側の保険会社が弁護士をたてる理由とは?

qa8

【質問】
3カ月前に散歩がてらに買い物に行く途中に、自動車にはねられました。

交通事故現場から救急車で病院に運ばれたのですが、治療中に加害者の保険会社から病院に連絡があったらしく、治療費は保険会社が全額負担してくれることになりました。

2週間の入院ののちに今も通院を続けていますが、最近になって加害者側の保険会社が雇った弁護士という人から連絡があり、交通事故の対応は弁護士がすると言われました。

実は、加害者側と過失割合でもめています。
私は歩道を歩いていたので過失はないと主張しているのですが、加害者は私がふらっと車道側に出ようとしたのであわててしまい、ハンドル操作を誤ったと言っています。

警察の実況見分では歩道上で自動車と接触したことになっており、加害者が嘘をついていることは明白です。
仮に歩道上で私がふらついたとしても、安全のために歩行者との車間距離を開け、徐行するのが運転手の義務なので、一切過失割合に関しては譲歩していません。

そのことで、保険会社が弁護士を介入させたのかなと思いますが、正直私が悪者扱いされているようで気分がよくありません。
この場合、私も弁護士を雇って対抗をした方が良いのでしょうか?

【回答】
交通事故の当事者の被害者や加害者が弁護士を雇って交渉するというのは聞いたことがあると思いますが、自動車保険の保険会社自体が弁護士を雇って、問題の解決に当たらせることがあります。

このようなケースでは、加害者もしくは被害者に問題があり、保険会社での対応では限界であると判断をした場合や、交通事故の状況を詳しく調査するためであることがほとんどです。

ここでポイントとなるのが、保険会社の契約者の相手側、つまり質問者に問題があるケースもありますが、反対に契約者に問題があるケースもありうると言うことです。

つまり今回の場合は、質問者の交通事故の過失割合がないと明白であるにも関わらず、加害者の方が認めていないというのは、何万件もの交通事故を処理してきた保険会社ならば、加害者の主張がおかしいということは分かっていると思います。
保険会社としても何度も加害者に説得をしているでしょうが、「保険会社の説得では手におえない」と、弁護士に依頼した可能性が高いと考えられます。

そのため、質問者に保険会社に対する恫喝などがなければ、加害者側の弁護士と話し合いをされると良いと思われます。
もし、加害者側の保険会社の弁護士の主張に疑問があるようであれば、その時に質問者側も弁護士に依頼することを検討された方がいいと思います。

ご相談フォームはこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME交通事故に関するQ&A