交通事故によるむち打ちの治療が長引く理由について

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

むち打ち

むち打ちの治療を長引かせないために注意すべきこととは

5月むち打ち

交通事故でむち打ちになり、数年経っても症状が消えず苦しむ人は大勢います。
重度のむち打ちの場合、主治医が「現在の症状はそのまま残る」と診断します。
すなわち、症状固定となり、その後は、後遺障害を認定してもらうために申請手続きに入ります。
しかし、後遺障害が認定されなくても、むち打ちによる痛みや不快症状が消えるわけではありません。
むち打ちは、後遺障害等級を認められるかどうかに関わらず、事故に遭った後も、長い間被害者を苦しめる病気なのです。
完治するにせよ、症状が軽くなるにせよ、むち打ちの治療は時間がかかることを理解してください。

ただ、患者さん自身の心がけ次第で、むち打ちの治療期間を短縮し、痛みをより早く軽減することは可能です。
むち打ちを長引かせないために注意すべきことをお伝えします。

むち打ちは複数の部位を怪我している

追突事故やスポーツ中の衝突などで、首が大きくしなると、首を支えている頸椎(けいつい)とその周辺の組織が損傷します。
頸椎の周りには、筋肉、靭帯(じんたい)、腱(けん)、椎間板(ついかんばん)などの組織があります。
頸椎は、首を構成する7つの骨ですから、頸椎を骨折したり脱臼すれば、レントゲン検査ですぐわかります。
しかし、筋肉や靭帯などの損傷は、レントゲン検査では発見しにくいのです。
検査を行う病院としても、腱や筋肉を傷めているかもしれないから、もっと検査をしようと、隅々まで徹底的に検査をするわけではありません。
その結果、目立った外傷があれば見つけられますが、それ以外の損傷は見過ごされてしまうのです。
しかし、見逃された頸椎周辺組織の損傷こそが、むち打ちの原因ですから、検査では何も悪いところがなかったのに痛みが出てくるしむち打ちに苦しむことになります。

もう一つの問題は、複数の箇所を損傷していると、それぞれの部位で治療方針が異なるので、どちらかの部位が犠牲になることがあるということです。
たとえば、筋肉は使わないと衰えるので適度に動かしてリハビリするべきですが、頸椎の損傷は、固定が基本です。
骨は固定するべきだが筋肉は動かしたいとはいえ、それらの箇所が隣接していれば、より緊急度が高い受傷箇所を優先して治療することになります。
その結果、受傷直後は、頸椎を固定するカラーを付けて首に負担をかけないようにして、筋肉に刺激を与えることは優先順位からはずれます。
よって完治するまでの治療が長引くこととなります。

むち打ちと診断されたら、頸椎だけでなく、他の部位にも損傷がないか、精密検査を受けるようにしましょう。
保険会社はむち打ちの後遺障害を否定しがちで、むち打ちによる後遺障害を申請しても審査に通らないといったケースもあるので、むち打ちの治療で困ったことがれば、まずは弁護士にご相談ください。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOMEむち打ち