死亡事故での近親者慰謝料を請求すると増額する?

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

死亡事故

死亡事故の近親者慰謝料を請求したら慰謝料の総額は増える?

2022.11:死亡事故

死亡事故は、被害者が他界して不在の状態で、被害者の権利を相続した相続人が損害賠償請求をします。
ここで言う相続人とは、遺言により財産を受け取ることができる受遺者ではなく、法律によって定められている、被相続人の財産を受け取る権利を持つ近親者です。

たとえば、死亡事故の被害者に祖父母、父母、配偶者、子どもがいた場合、相続人は配偶者と子どもです。
被害者の損害賠償請求について争う場合、相続人のうちの一人が代表者となって加害者と話し合うのが一般的です。

しかし、近親者慰謝料は、死亡した被害者の相続人でなくても請求できます。
近親者慰謝料とは、亡くなった被害者と特に関係が深かった近親者が受けた精神的な苦痛に対する慰謝料です。
法律上は、近親者慰謝料の請求権を持つのは、父母、配偶者、子であるとされていますが、実際には、援用解釈により、それ以外の親族でも、近親者慰謝料の請求が認められることがあります。
ただし、死亡した被害者と親しくしていた大きな精神的苦痛を受けたことを証明する必要があります。

慰謝料は請求者が何人いても同額?

相続人であるかどうかにかかわらず、被害者が死亡したことによる精神的苦痛に対する損害賠償とし近親者慰謝料が定められています。

しかし、慰謝料は、死亡した被害者に対する慰謝料と近親者に対する慰謝料の総額で計算されるので、慰謝料を請求する近親者が何人いても、慰謝料の総額は変わらないという理論が成り立ちます。
つまり、近親者慰謝料は、慰謝料の総額から人数に応じた配分をするので、1人あたりが受け取る金額が変わるだけなのです。

では、近親者慰謝料は、請求する意味がないのでしょうか?
いいえ、近親者慰謝料を請求しても賠償金額が増えないので意味がないと思わないでください。慰謝料には定額がありません。
近親者慰謝料を請求することにより、陳述書や尋問で近親者がどのように感じているかを、裁判官に積極的に伝えることができるので、慰謝料を増額させる材料が増える可能性があるのです。
つまり、近親者慰謝料を請求することにより、ご遺族の精神的苦痛の大きさを訴え、慰謝料を増額できる可能性があるのです。

死亡事故の賠償金には、医療費や葬儀代など、金額がはっきり決まっている積極的損害と、慰謝料のように、話し合いによって金額が決まる消極的損害があります。
納得のいく慰謝料を受け取りたいと思っている死亡事故のご遺族の方は、弁護士にご相談ください。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME死亡事故