近年の死亡事故件数の推移傾向について

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

死亡事故

直近30年の死亡事故件数は減少している?

9月死亡事故

大津園児死傷事故や東池袋自動車暴走死傷事故といった、痛ましい交通死亡事故が毎日のようにニュースになっています。
令和2年度の交通事故の総数は309,000件で、負傷者は368,601人、死亡者は2,839人です。

直近の30年間の事故件数を見ると、平成13年の947,253件をピークに徐々に減って、平成13年度からすると令和2年は67.4%減になります。
負傷者数は1,181,039人からの68.7%減、死亡者は8,757人からの67.5%減になります。

数字だけを見ると事故件数と比例するように、負傷者数と死亡者数が減っているため、順当の様に見えます。
しかし、ABSやエアバッグ・自動アシスト機能・衝突時の緩和機能など、自動車の安全機能に関しては、ここ30年で飛躍的な発展をしています。
つまり、『30年前に同程度の事故であれば、怪我をしなかった・死なずに済んだ事故があるはずなのに、事故件数に対する負傷者数や死亡者数の割合が減っていない』という事実が浮かび上がってきます。

交通事故の内容が変化

内閣府発表の令和2年交通安全白書を見ると、死亡者3,215人中1,782人が65歳以上で、55.4%を占めています。
65歳以上の高齢者人口は3617万人で、日本の人口の28.7%なので、死亡事故の被害者に高齢者が多い事が分かります。

『死亡事故の被害者に高齢者が多い』と先述しましたが、逆に高齢者が加害者となる事も多くなっています。
免許返納制度がありますが、自家用車しか交通手段がないような地方では、なかなか進んでいないのが現状です。
また、認知症が発症していても本人が気づいていない、家族が気付いて運転を反対しても勝手に運転してしまうといったことがあります。
実際、死亡事故のニュースでも65歳以上の高齢者の運転による事故の報道が多く、加害者家族へのインタビューで『運転が荒くて、いつかは事故をすると思っていた』をいうコメントもよく聞きます。

死亡事故の被害者遺族からすれば、加害者家族も同罪と言いたいと思います。
実際2017年からは認知症患者は免許停止・取り消しとなる法律が施行されました。
判例では判断が分かれることもありますが、『認知症と知っていた・認知症の疑いが濃いのに、家族が放置していた』という場合には、家族に監督責任がおよび損害賠償責任を負う危険性もあります。
加害者が自動車保険に加入しており、死亡事故の被害者遺族に十分な損害賠償を行えるのならばよいのですが、そうでない場合には加害者家族に請求されるというケースもありえます。

高齢化を越えて超高齢化と言われる現代では、交通事故の内容も超高齢化の影響を受けていると言えます。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME死亡事故