死亡事故での逸失利益の計算は弁護士にご相談下さい

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

死亡事故

死亡事故で支払われる逸失利益の計算方法について

死亡事故4

死亡事故が発生しますと、ご遺族は賠償金として何種か請求できる項目があります。
その内の一つに逸失利益というものがあります。
逸失利益とは、死亡事故に遭わず、被害者が生存していた場合に得られていた収入、そして利益の事を指し、損害として扱われるのです。

死亡事故において、逸失利益を請求する権利は相続人にあり、加害者に逸失利益の損害賠償請求が可能となります。
この逸失利益を計算するにあたり、被害者の基礎収入はもちろん、生活費の控除率であったり、就労が可能であった年数だったり、様々な要素が絡んできます。

一見すると、仮に会社員だった場合には基礎収入を定年分まで計算すれば良いと思うかもしれませんが、逸失利益の計算はそれほど単純なものではありません。
生活費控除を考えたり、ライプニッツ係数を考慮したりしなければなりませんので、実際には少々複雑な計算により算出されます。

逸失利益はどう計算される?

逸失利益の基本は、年収と就労できる年数を乗じる事が基本ですが、その他に絡んでくる要素があります。
それがまず、生活費控除です。
簡単に述べますと、仮に被害者が死亡事故に遭わず、あるいは死亡せず生存していた場合、当然ですが生活費が発生します。
そして、収入があったのなら、そこから生活費を支払っていくはずです。
逸失利益として年収の全てをそのまま受け取ると、実際には出費とならない生活費の部分までもらえる計算になってしまいます。

例えば年収が500万円としまして、年間にして250万円の生活費がかかる予定だとしますと、その差額である250万円を補償するという計算になるのです。
また、生活費の控除率は亡くなった被害者の立場も関係し、例えば家族を収入で支える方であり、扶養者が1人なのか、はたまた2人なのかという事で控除率は変化します。

続いてライプニッツ係数についてですが、これは本来、利息を計算する際に用いられるものなのです。
逸失利益は示談の時にまとめて支払われるのですが、これから20年間分の給料をもらえるとして、それを貯蓄しておけば利息が発生します。
将来的な収入を示談の時にもらうため、発生してしまう利息分を減らして支払うというものです。

これらのほか、実際には慰謝料を算出したり、過失割合を考慮したりするなど、いくつか考えなければならない事があります。
大切なご家族が亡くなられた状態で、冷静かつスムーズに対応していくのは難しい事です。
正確かつ正当な金額を算出し、加害者側に主張するためには、弁護士を雇う事が一つの選択肢としてあげられるでしょう。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME死亡事故