交通事故の示談交渉でスムーズに対応する方法は?
【質問】
私が交通事故に遭ったのはつい1ヶ月前の事で、加害者の証言曰く、アクセルとブレーキを踏み間違えたため、私の車に追突してしまったとの事でした。
大事には至らなかったのですが、加害者の車のスピードが速く、私の車の後部はボロボロになってしまいましたし、交通事故の衝撃でむち打ちを負いました。
1ヶ月経った今でも、首を動かすと痛いですし、可動域が狭まっています。
それはともかく、私が不安なのは示談交渉です。
今回、交通事故に遭ったのが人生初めてであるため、正直どういう風に対応すれば良いのか分かりません。
経験のある友人からは、相手の保険会社とのやりとりが大変だったと聞きます。
軽く調べましたが、治療費や慰謝料に関する話をするとの事ですが、正直とても不安です。
というのも、加害者の人相があまり良い感じではなく、むしろ少し怖い人だったからです。
交通事故に遭った当時でさえ怖かったのに、今になってそういった人たちとやりとりをする事を想像すると、億劫でたまりません。
少しでも手短に、そして不安なく示談交渉をするにはどうしたら良いでしょうか?
【回答】
相手の保険会社とする示談交渉は、弁護士に依頼するとスムーズに事が進みます。
交通事故に強い弁護士にお願いすると専門知識があるため、被害者が主張するべき事は漏れる事なく伝え、正当な主張をしていけます。
また、質問者様が不安になられている加害者側とのやりとりに関しましても、弁護士が代行して対応してくれるのです。
弁護士に依頼すると、手短で確実な対応をしてくれるという点で、被害者にとって強い味方です。
そしてそれだけではありません。
加害者が納得いく形で終わるのではなく、被害者が納得した形で処理を進められるのが利点です。
大きなところで言えば慰謝料などの賠償金についてでしょう。
弁護士に依頼すると、自賠責基準や任意保険基準ではなく、裁判所基準での慰謝料の算出が行われます。
これが、慰謝料を得る中で最も高額となる基準です。
一度示談が成立すると、その後になって内容を覆すのは非常に困難であるため、少しでも納得いく形で終わらせたいのであれば、弁護士を雇うのが望ましいと言えます。
また、示談交渉や慰謝料などの他にも、加害者側とのやりとりをするという精神的な不安も軽減できます。
相手の保険会社は被害者に対して非協力的な場合が少なからずあるため、連絡を取り合うだけでも億劫に感じられる事があります。
そういった様々な問題点を排除できる意味でも、弁護士のご利用を視野にいれてみるのも良いでしょう。
この記事を読まれた方にオススメの情報5選
仮に交通事故の示談交渉を弁護士に任せたとしても、保険会社と交渉する場に、被害者が同席する事は可能である。しかし、その場合にはスムーズに事を進めるために入念な打ち合わせが求められる。
交通事故における過失割合で加害者と揉めた場合、加害者の主張が不当であるケースでは、弁護士を介入させ、対処する方法がある。過失割合における口論を個人でまるく収めるのは、容易ではない。
交通事故に遭った時、弁護士に頼む人は多く、賠償金の増額も見込める上、加害者とのやりとりも楽になる。しかし、全ての状況において弁護士に頼むのがベストかと言えば、そうではない。
簡単な示談で済むだろうと思っていると、後になって交通事故の相手が嘘をついてくることは珍しくない。交通事故直後に警察へ適切な届け出をし、後で困らないように証拠を残しておくことが大事。
交通事故に遭われた被害者が受け取れる賠償金を増やすためには、自身で事故後の処理を進めるのではなく、弁護士に依頼し、弁護士基準で慰謝料を請求するのが望ましい。