むち打ちでの入院費。支払いは保険会社が?

交通事故弁護団
無料相談窓口のフォーム

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報 全国交通事故弁護団 facebookページ 全国交通事故弁護団 Twitterアカウント

交通事故に関するQ&A

むち打ちでの入院。入院費は保険会社が支払ってくれる?

1

【質問】
赤信号で停車中に後ろから追突されて、むち打ちになりました。

交通事故の現場から救急車で病院に運ばれたのですが、首が痛いだけでなく吐き気が止まらず、立ちあがるのも困難なほどのめまいがありました。
すぐにCTを撮られたのですが、脊髄損傷や骨折などは見つからず、ひとまずはむち打ちだろうと言われました。

しかし、吐き気やめまいがあまりにもひどかったため、医師から検査もかねて1週間ほどの入院を言われました。

検査と治療を受けている間に、加害者が加入していた保険会社から病院に連絡があったらしく、保険会社が直接病院に治療費を支払うことになっていました。

そのため、入院しても保険会社が支払ってくれると思うのですが、もしかしたら「むち打ちぐらいで入院されても入院代は支払わない」と後から言われるのではないかと心配しています。

むち打ちでの入院でも、保険会社が入院費を支払ってくれるのでしょうか?

【回答】
むち打ちは入院をするような重篤な受傷ではないため、基本的には入院費用が支払われることはありません。

しかし、交通事故直後の場合、むち打ちの症状が重く医師が入院により治療の必要があると診断した場合には、むち打ちの急性期である1~3週間に限って入院を認めることが多いです。

質問者様の場合は、首の痛みというむち打ちの症状に加えて、めまいや吐き気があるため、単なるむち打ちではなく、脳に障害があったり、脊髄の神経圧迫などが原因である可能性もあります。
そのため、医師が検査もかねて入院を勧めたのは、交通事故後1日2日たって容体が急変した場合にも対応してもらえるので、患者のためにも良い、正しい判断であると言えます。

入院費用が支払われるか心配であるのならば、病院から保険会社に「治療のために必要な入院である」と伝えて、事前に入院費の支払いの了承を得ておくとよいでしょう。

ですが、むち打ちだけで1カ月2カ月と入院をしたり、いったん退院した後にむち打ちしか症状が認められないのに再入院をしたりした場合には、保険会社が入院費用を支払うことはほとんどありません。

入院中に脳脊髄液減少症や脳浮腫などの別の病状が確認できた場合はこの限りではなく、長期入院の可能性も出てくるため、病状に変化があった場合には病院を通じて保険会社に連絡を入れてもらう方が良いでしょう。

現在の状況では医師の指示通り入院をして、安静にしている方が一番といえますので、早めに保険会社の了承を得る必要があります。

ご相談フォームはこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME交通事故に関するQ&A