遷延性意識障害患者が退院した後の介護の問題点

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

遷延性意識障害

遷延性意識障害患者の退院時期、その後の介護について

遷延性意識障害4

交通事故で遷延性意識障害となって初めに処置を受ける病院は、予断を許さない症状である急性期の患者さんを扱う施設です。
そのため、遷延性意識障害という診断を受けた後も長くその施設に留まることはできません。

治癒ではなく生命維持を目的とする患者さんは、長期療養型病院の対象となります。
多くの場合、病院側の診療報酬が引き下げられる入院後3ヶ月頃の時期に、退院を促されることとなります。
それでは、と退院するために長期療養型病院を探してみると、その数は圧倒的に少ないのが現実です。
見つけて転院を打診しても、専門家の不在や、遷延性意識障害患者の世話をするほどの余裕がないといった理由で、転院を断られることが多いのです。

自宅から近い病院を見つけられず全国の病院を転々として暮らすことになったり、なかには転院を断られ続け、50か所以上の病院をあたったという体験談もあります。

退院後は自宅介護か、施設介護か

半年~1年半経過し、症状固定をして、いよいよ退院となったときに今度は「自宅介護か施設介護か」という選択に直面します。
自力での移動、摂食、意思確認が難しい遷延性意識障害患者の介護は、食事や排泄、入浴の介助、痰の吸引、床ずれの体位変換などつきっきりで行うものが多くなります。
そのため「仕事と介護は両立できない」と考え、施設での介護を希望する方は少なくないと思います。

そして再び、「利用できる施設の少なさ」を知ることとなります。
入所者数が満員という理由の他にも、やはり遷延性意識障害患者のケアの多さが負担となって、入所を断られるケースが多いのです。
「遷延性意識障害患者より、軽度の痴呆患者の受け入れの方が、同じ医療報酬で世話が少なくて済む」「医療事故が起こりやすいのでリスクを減らしたい」といった判断により入所を断られ、申込みできても数年待ちということもあります。

施設利用者側のデメリットとしても、肺炎などの感染症リスクが高まること、損害賠償の基準額が自宅介護の場合のおよそ1/2程度まで減額されること、症状回復を促す親族からの声かけの機会が減ってしまうことなどが挙げられます。
これらの事情から、退院後は在宅介護を選ぶケースが多くなっています。

家族だけで介護を頑張ろうとするのではなく、介護しやすい環境を作り、職業介護人を上手に利用することで、家族全員の生活を整えられる可能性があります。
自宅のリフォーム代や職業介護人の派遣代は、損害賠償請求に含めることが可能です。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME遷延性意識障害