死亡事故被害者の職種により変わる収入証明とは

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

死亡事故

死亡事故による逸失利益の計算に必要な収入証明について

死亡事故4

死亡事故で加害者側から支払われる補償金のうち、大きな割合を占めることがあるのが逸失利益です。
逸失利益とは、死亡事故の被害者が平均余命まで生存していた場合、得られたであろう収入のことを指します。

逸失利益の算出には様々は要因が絡んでくるのですが、その中の一つに死亡事故の被害者の収入証明が重要となってきます。

同じ30歳男性の死亡事故でも、年収1000万円の人と年収250万円の人では、単純計算で4倍の差があることになります。
保険会社も死亡事故の被害者や被害者遺族による自己申告の収入で逸失利益を計算していたら、不正の温床ともなりかねないため、収入証明の書類を提出することを厳密に定めています。

サラリーマンや公務員などの給与所得者の場合には、「源泉徴収票」が使われますが、「就職して間もないため前年度の源泉徴収票がない」、「今年に入ってから昇級して給料が大幅に増えた」などといった、前年度の源泉徴収票がなかったり、大幅な増収があったりした場合には、会社に「収入証明書」を発行してもらうことになります。

給与所得者以外の収入証明は?

給与所得者以外の収入証明は、職種により変わってきます。

自営業者の場合は、「確定申告書」もしくは「納税証明書」になります。
創業1年目や、非課税の範囲であるため確定申告をしていない場合には、帳簿や売上が確認できる銀行の入出金明細、取引先との見積書・納品書・請求書・領収書などを総合的に判断して、収入を計算することもあります。

農業従事者の場合には、確定申告している場合には自営業者に準じますが、確定申告をしていない場合などは、農作物の売却による粗利から1/3を経費として差し引き、2/3を収入とした判例もあります。
兼業農家の場合には、農業以外の収入も合わせることができます。

高校生以下の未成年の場合は、賃金センサスの男女別平均賃金から算出します。
死亡事故の被害者が、進学で高名な高校に在籍していて、その学力が大学合格に足りるというような場合には、大卒の平均賃金が適用されることもあります。

主婦のように無収入であるが家事に寄与している、日雇い労働者で収入の証明が困難である、漁師など収入が安定していないといった場合には、先にも書いた賃金センサスの男女別平均賃金から算出します。

アルバイトなどで、賃金センサスの男女別平均賃金よりも実収入が低い場合には、賃金センサスの賃金を収入とすることも出来ますが、保険会社が認める可能性はかなり低いため、弁護士から交渉してもらうのが、現実的だと言えます。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME死亡事故