被害者の過失3割→被害者の過失ゼロになった8000万円獲得事例(吉田泰郎法律事務所)

交通事故弁護団
無料相談窓口のフォーム

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報 全国交通事故弁護団 facebookページ 全国交通事故弁護団 Twitterアカウント

解決事例のご紹介

被害者の過失3割→被害者の過失ゼロになった8000万円獲得事例

事例提供:吉田泰郎法律事務所

【事例】
20歳代の男子大学生が被害者でした。事故は、夜間の幹線道路で発生しました。被害者の男性は、大学の新入生歓迎会の帰りに、つい駅への近道をするために、片側4車線の道路を、ななめ横断してしまいました。横断歩道のない場所でした。
加害者の運転していた車両は、黒いワゴンタイプの車両でした。夜間の黒い車両は、まるで、闇に溶け込むように、自動車の存在を消していました。
交通事故は一瞬で発生し、被害者は即死でした。

被害者の家族の悲しみは、どれほどであったでしょう。
ただ、法律的に、冷静に考えると、夜間に幹線道路を歩行者が横断していたというケースでは、被害者側にも3割程度の過失があると言われる可能性がありました。
しかし……
「こちらは死んでいるのに、過失があると言われても納得できません」
遺族の方の、強い希望でした。
死亡事故の遺族の感情としては、むしろ、当然のことかもしれません。

死亡事故を数多くあつかってきた弁護士としては、そういう被害者の感情もふくめて、おつきあいをしないといけません。
そうでなければ、「被害者側の」弁護士とはいえません。
「お気持ちは、大変によくわかります。私も弁護士として、被害者の過失を少なくできるように、ちからを尽くしましょう」
遺族の気持ちに対して、弁護士として正面からこたえようと思いました。

被害者のお父さんは、感情が今にもあふれでそうな表情で、頭を下げられました。
「おねがいします。無念を……」
はらしてください、という、その一言が、契約書よりも強い、依頼者と弁護士との紐帯となったのです。

客観的には、被害者側にも落度があったケースではありますが、それだけであきらめることはできません。
刑事事件の事件記録を、丁寧に調べていくと、加害者には、大きな落度があることがわかってきました。
まず、加害者は飲酒運転をしていました。また、おそらく、時速50キロ制限の道路を、時速70キロ程度で走行していたと思われました。
さらに、加害者は、事故を発生させたあと、現場から逃走しており、道路交通法上の被害者の救護義務違反もありました。
「ここまで悪い加害者であれば、勝負はわからないかもしれない」
光明が見えてきました。
加害者の落度が大きすぎる場合には、被害者の多少の落度は問題とならないという主張が可能です。
弁護士は、加害者と交渉をするつもりもなかったので、準備に十分に時間をかけてから、いきなり裁判を起こしました。被害者の過失をゼロにするためには、裁判で勝訴判決をとるしかなかったのです。
起こしてからは裁判は順調に進み、1年ほどで勝訴判決となりました。
被害者の過失はゼロ、損害賠償の総額は約8000万円という画期的な判決でした。

被害者のお父さんとの約束は果たしました。
被害者は帰ってきませんが、その名誉は保たれたと思いました。

【弁護士のアドバイス】
記事提供者:吉田泰郎法律事務所

交通事故の過失割合というものは、ある程度、定型化されています。年間数十万件も発生する交通事故をさばいていくためには、定型化もやむを得ないところではあります。
ただ、死亡事故のような、被害感情が大きい事故の場合には、定型化された過失割合に対して、あえて、異議を出すことも必要かもしれません。
定型処理をするだけであれば、やっていることは保険会社と同じです。
被害者とともに泣き、被害者とともに喜ぶ、被害者専門弁護士は、死亡事故の場合には、特別にがんばらなければなりません。
定型にさからうことは、しんどいことではあります。
しかし、そのしんどいことができなければ、全国交通事故弁護団に選ばれた弁護士とは言えないのです。

ご相談フォームはこちら

HOME解決事例のご紹介